一般財団法人 国際貿易投資研究所(ITI)

Menu

フラッシュ

2015/04/08 No.228_6東アジアと日米及びミャンマー・カンボジアの貿易構造の特徴~中間財輸出の割合が高まるベトナムと低いミャンマー・カンボジア~

高橋俊樹
(一財)国際貿易投資研究所 研究主幹

目次

1. 中国・ASEAN及び日米の貿易の流れと特徴
(1) 1999年から2013年までの財別輸出入の推移と特徴
 ① 品目分類は国連BEC分類
 ② マレーシアの中間財の輸出割合は69.5%まで上昇
 ③ タイの輸送機械用部品の輸入が拡大

(2) 2013年の中国・ASEAN・日米の国・地域別及び財別の輸出動向
 ① 域内への中間財輸出の割合が高い中国・ASEAN
 ② 中国の素材輸出の割合は1%未満、最終財輸出は58%

(3) 2013年の中国・ASEAN・日米の国・地域別及び財別の輸入動向
 ① 中国の国別輸入の割合で韓国に逆転された日本
 ② 日本の最終財輸入における中国の割合は44%
 ③ タイの日本からの中間財輸入額は韓国の4倍強

(4) 中国とASEANとの貿易構造

2. ミャンマー・カンボジアの主要国との貿易の現状と特徴
(1) 財別に見たミャンマー・カンボジアの輸出入動向
 ① 逆推計で輸出入額を計算
 ② ミャンマーの素材輸出の割合76%、カンボジアの最終財輸出の割合88%
 ③ 中間財のサプライチェーン網には組込まれてはいないミャンマー・カンボジア
(2) 相手国別のミャンマー・カンボジアの輸出入動向
 ① 最終財輸出でミャンマーの78%が日本向け、カンボジアの57%が米国向け
 ② ミャンマー・カンボジアの中間財の輸入相手は中国・タイ・ベトナム
 ③ 10~20%に達した2000年以降のミャンマー・カンボジア貿易の年平均成長率

(6/6ページ)

(2) 相手国別のミャンマー・カンボジアの輸出入動向

① 最終財輸出で、ミャンマーの78%が日本向け、カンボジアの57%が米国向け

表30~表32は、ミャンマー・カンボジアの素材・中間財、最終財の8ヵ国(前節の7ヵ国+ベトナム)への国別輸出割合を計算したものである。ミャンマーの素材輸出の96.6%はタイ・中国向けで占められる。また、ミャンマーの最終財輸出では、日本向けが53.1%と半分以上を占め、次いで中国向けが20.9%、マレーシア・タイ向けがともに7%であった。

表を掲載してはいないが、ミャンマーの日本向け輸出においては、最終財の割合は91%となり、その中で衣類などの半耐久消費財が78%、食料・飲料(原料・家庭用)が12%、食料・飲料(加工品、家庭用)が2%であった。すなわち、ミャンマーの対日輸出の主要品目は、ワイシャツ・ジャケットなどの衣類、履物、魚介類ということになる。

表32のように、カンボジアの最終財の輸出先では、米国の割合が57.2%、ドイツが17.5%、日本が11.2%であった。これらの国への最終財輸出のほとんどが半耐久消費財、非耐久消費財に分類される。その最終財の中身は繊維製品と履物であり、カンボジアの米国向け輸出の96%、ドイツ向けの76%、日本向けの88%を占めている。

表30:ミャンマー・カンボジアの素材の国別輸出構成比(2013年、100万ドル)

(注)各国の構成比は、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、日本、米国、ドイツにベトナムを加えた8ヵ国合計に対する割合(以下の表35まで同様)。

表31:ミャンマー・カンボジアの中間財の国別輸出構成比(2013年、100万ドル)

表32:ミャンマー・カンボジアの最終財の国別輸出構成比(2013年、100万ドル)

② ミャンマー・カンボジアの中間財の輸入相手は中国・タイ・ベトナム

表33~表35は、ミャンマー・カンボジアにおける素材・中間財・最終財の8ヵ国からの国別の輸入割合を計算したものである。ミャンマーの中間財輸入の50%は中国、30%はタイであった。また、カンボジアの主要な中間財の輸入相手国は中国、タイ、ベトナムであり、それぞれ30%強のシェアを占める。

表35のように、ミャンマーの最終財輸入では、中国からの割合が53%、タイからが26%、日本からが14%であった。カンボジアの最終財輸入では、タイからの割合が42%、中国からが26%、ベトナムからが15%であった。

ミャンマーの日本から輸入に占める最終財の割合は85%で、中でも乗用車のシェアは38%に達する。その中身は中古車やその部品であり、ヤンゴンの街を走る自動車の9割以上が日本車である。

表を掲載してはいないが、ミャンマーの中国からの輸入に占める最終財である資本財(輸送機器を除く)の割合が30%に達している。タイからの最終財輸入では食料・飲料(加工品、家庭用)の割合が19%と高かった。ミャンマーのスーパーやコンビニでは、タイ製の飲料やお菓子を良く見かけるが、それが輸入実績にも反映されている。

カンボジアの中国からの最終財の輸入では、資本財の割合が高く20%であった。カンボジアのタイとベトナムからの最終財の輸入割合では、ミャンマー同様に食料・飲料(加工品、家庭用)の割合が高く、それぞれ20%と8%を占めた。

表33:ミャンマー・カンボジアの素材の国別輸入構成比(2013年、%)

表34:ミャンマー・カンボジアの中間財の国別輸入構成比(2013年、%)

表35:ミャンマー・カンボジアの最終財の国別輸入構成比(2013年、%)

③ 10~20%に達した2000年以降のミャンマー・カンボジア貿易の年平均成長率

表36と表37は、ミャンマーとカンボジアの7ヵ国(中国、インドネシア、マレーシア、タイ、日本、米国、ドイツ)との需要段階別・用途別分類による輸出入において、2000年~2013年までの金額・シェアとともに年平均成長率を求めたものである。

これによると、ミャンマーとカンボジアの7ヵ国との輸出入の年平均成長率が10%~20%に達しており、2000年以降の貿易の伸びが非常に高かったことが窺える。特にミャンマーの素材の輸出の年平均成長率は25%であるし、最終財の輸入は20.7%にも達している。 カンボジアの最終財(縫製品・履物)の輸出では伸びが一服しているが、二輪車などの非産業用輸送機器、輸送用機器・部品、資本財の年平均成長率が高い。カンボジアの輸入では、中間財、最終財とも20%を超える年平均成長率を示している。

このミャンマーとカンボジアの2000年以降の輸出入の年平均成長率の高さは、両国の経済発展の勢いをそのまま表しているものと思われる。ミャンマーとカンボジアの輸出入の年平均成長率は、いずれも他のASEANを上回っている。

ミャンマーとカンボジアは、2015年からACFTA/AFTAの関税率を引き下げる。これを契機に、徐々にモノカルチャー的な貿易構造から脱却し、多くの品目を取り扱う多層的な貿易形態に移っていくことが期待される。

そして、現在のミャンマーの素材中心、カンボジアの最終財(繊維・履物)中心の輸出から、もう少し中間財のシェアを高めた構造に転換するようになれば、ミャンマー・カンボジアにおける輸出入はさらなる持続的な成長が見込まれる。

表36:ミャンマーの7ヵ国とのBEC分類別輸出入動向(2013年、100万ドル、%)

(注)7ヵ国計は、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、日本、米国、ドイツの合計額(表37も同様)

表37:カンボジアの7ヵ国とのBEC分類別輸出入動向(2013年、100万ドル、%)

<前ページ

フラッシュ一覧に戻る